ベッドが欲しいと思って色々調べていたら、ベッドフレームって結構いい値段するんですね。。。
安く済ませたいと思い、自分で作ってしまえばいいじゃないか。という決断になりました。自分の好みのデザインにできるのがDIYの良いところですね!
今回は2×材を使ったローベッドDIYを紹介したいと思います。図面や部材の詳細も記載してますので是非最後までご覧ください!
ベッドの図面

全体像
今回はこちらを参考にローベッドのフレームの図面を書いてみました。
フレームの土台は組み立てやバラシが容易になるように釘やネジ留めを極力避けて、材料は2×材を使ったサイズで作成しました。
実際に3D CADで作ったモデルがこちらになります。


マットレスは左の図のようにすのこを敷いて上に乗せようと思います。
部材図面





必要材料

ベッドフレームに必要な部材は下記になります。
- 2×6材 1680mm × 4 (土台+下板)
- 2×6材 1950mm × 2 (横板)
- 2×4材 2090mm × 3 (土台)
- ワトコオイル(塗装剤)
- 鬼目ナット【M6 13】 × 12
- ネジ【M6 12】× 12
- L字金具 × 6
- 1×4材 14000mm × 14
- 1×4材 860mm × 4
ホームセンターで材料は購入しました。長い材料の方が安い買ったので12ftの長い部材を買ってカットすることにしました。
ベッドフレームの材料ですが、2×6材は12ftであれば3本、8ftなら4本必要になります。2×4材は8ftで3本必要になります。


自分でカットしても良いですが、ホームセンターによっては+50円程度で希望のサイズにカットしてくれるところもあります!
長いままでは車に積んで持って帰れないのでカットをお願いしました!
組み立て

部材の加工
購入した部材を組み立てるために、加工していきます。
ねじを極力使わないで組み立てるため、相欠きで土台部分を組み付けるためにノミを使って加工します。


木材はワトコオイルで塗装しました。部屋のフローリングなどと色合いを合わせるために少し濃い色合いのW-08 チェリーで塗ってます。


土台の組立
2×6材を土台に2×4材を上から相欠きで組み合わせます。

横板・下板の組立
鬼目ナットを取り付け部分に下穴を開けます。今回はM6 13mmの鬼目ナットを使用するため余裕を持って15mmほど下穴を開けました。あとはL字金具をネジ止めすれば完了です。



すのこの組立
これでフレーム部分の組み立てが完了したので、あとはすのこを作成して取り付ければ完成です。すのこの図面を書いたものの図面通りに調整するのが面倒になったので、だいたいで1×4材を並べて固定しました。


最後にベッドマットレスを置いたら完成です。

まとめ

ベッドフレームのDIYに初めて挑戦してみましたが、思っていたよりも簡単に作ることができました。
大きいサイズだと市販のものは良い値段しますが、お手頃価格で作れるのも良いですね!
参考にしたベッドフレームは7万円ほどでしたが、今回は材料費2万円ほどで作成することができました。
気楽に寝返りもできて良い睡眠が取れそうです。
コメント